わたしはWebメディアでライターをしていますが、ブログとほぼ同じマインドで仕事しています。ブログで稼ごうとする人がなぜ「失敗する」のか。その原因はひとつだけです。その原因を避けるマインドさえ持っていればブログは必ず稼げます。
ブログ初心者が稼ぐようになるためのマインド
先に結論を書いておきましょう。ブログで稼げるようになるマインドはこれです。
やめないこと。
これだけです。
これ以外に重要なポイントとしてSEOやライティングのテクニックはありますが、全てこのマインドの上でしか成り立ちません。
ではなぜこんな簡単なマインドを維持できないのでしょうか。
これまでいろんなライターを見てきましたが、たいていやめていきます。
Webメディアを立ち上げましたが、もう残っている人はいません。
「やめないこと」これだけなのにできない。
特にブログについては、誤解があってやめてしまうことが多いと思われます。
ブログ初心者は3ヶ月毎日記事を書かないといけないという誤解
一般的にブログを始めたら3ヶ月毎日記事を書くと稼げるようになると言われています。
これは嘘ではありません。
しかし読み方を間違えていることがほとんどです。
これを文字通り「3ヶ月毎日書かないと失敗するんだ」と思ってしまっては続きません。
それはやめたくなってしまうでしょう。
3ヶ月毎日、慣れないブログ記事を執筆するのははっきり言って苦行です。
これを実行できる人は1割いないでしょう。
この「3ヶ月毎日記事を書く」という定説を分解して考える必要があります。
「3ヶ月」という要素は何を意味するか
3ヶ月というのはほぼ、「Googleの検索結果に表示されるのに3ヶ月かかる」という意味です。
SEO対策をしてブログを書くわけですが、どんなに対策しても3ヶ月は検索結果に表示されません。
検索結果に表示されないので、当然アクセスもありません。
このアクセスの無い3ヶ月に記事を書きながら、何度もGoogleアナリティクスを見たり、サーチコンソールを見たりしても、アクセスは出てきません。
その度に落ち込んで、自らやめる原因を作っています。
とにかく3ヶ月は何も考えず続けましょう。
「毎日書く」という要素は何を意味するか
毎日書くという「毎日」には実はほとんど意味はありません。
毎日書けばGoogleが「このブログは毎日記事がアップされるので毎日Botを送ろう」ということはあります。
ただし毎日書かなくてもサーチコンソールでURL検査をすればBotは来てくれます。
毎日にはあまり意味がないですが、90日というところに意味があります。
90日毎日書くということは90記事書くことになります。
だいたいですが、60記事から90記事を関連した内容で書けばSEOで上位が取れます。
つまり「1年かけて」90記事を書いてもSEOで上位が取れます。
ただし収益が1年後までなかなか入ってきません。
しかし結果として収入は入ってくるようになるので「毎日」にこだわりすぎてやめてしまうよりは、60記事〜90記事でアフィリエイトを構成しようと捉えた方がいいでしょう。
90記事という数字にはもうひとつ意味があります。
あなたが全くの初心者だとすると、90記事書けばライティングのスキルが上がるということです。
何を書いたらいいか分からない状態から90記事書けば、スラスラ記事を書けるレベルになるでしょう。
ブログは慣れてきたらほとんど苦労せずに書けるようになります。
その近道を5つのルールにまとめてみましたのでこちらの記事を参考にしてみてください。