はてなブログには「アクセス解析」の機能がついていますが、ちょっと物足りない機能です。特にブログを始めたてのころには、自分がアクセスした数も入ってしまうことがあり、本当にどれくらいアクセスがあるのかわからないことがあります。このあたりの問題を解決していきます。
はてなブログに自分のアクセスが入ってしまう!?
はてなブログのアクセス解析では、自分のアクセスのPVにカウントされてしまうことが多いようです。
ちょっと確認してみましたが、自分のページにアクセスしたら数字が「14」から「15」に増えました。
ブログの記事を書くとプレビューだけではなく実際のページで確認することはありますし、内部リンクの確認でも実際のページを開くと思います。
そうなるとこのアクセス解析はちょっと機能的に不足しているかもしれません。
はてなブログの本当のアクセスを知る方法
「自分のアクセスを除外した本当のアクセス数を知りたい」
この程度ブログが育ってきたのであれば「Googleアナリティクス」を導入するよいタイミングだと思います。
Googleアナリティクスを導入することで、各ページのアクセス数もみることができます。
はてなブログは公式にGoogleアナリティクスの導入機能があるので、設定は簡単です。
「Googleアナリティクス」のページを開いて「測定を開始」をクリックします。
アカウント名を入力します。わかりやすければ何でもかまいません。
「次へ」をクリックします。
測定の対象ははてなブログですので「ウェブ」を選択して「次へ」をクリックします。
プロパティの設定です。
プロパティとはほぼ「ブログ」と同じ意味です。
ひとつのブログに対してひとつのプロパティが作成されます。
ここでは「ブログの名前」と「URL」、業種、時間を設定します。
重要なことは、URLが「http://」と「https://」の選択になるので、自分のはてなブログのURLに表示されている方を選択することです。
「作成」をクリックすると利用規約が表示されるので同意します。
するとまず「トラッキングID」と「グローバルサイトタグ」が表示されます。
この項目をはてなブログに設定することになります。
はてなブログにGoogleアナリティクスを設定する方法
はてなブログにはこのトラッキングIDなどを設定する項目があるので簡単にできます。
ブログのダッシュボードを開いて「設定」を開きます。
「詳細設定」のタブで下にスクロールすると「Googleアナリティクス埋め込み」という項目があります。
ここに先ほどのトラッキングIDをコピペします。
そこから更に下へスクロールすると「検索エンジン最適化」という項目があります。
ここに「headに項目を追加」というところがあるので、先ほどの「グローバルサイトタグ」をコピペします。
最後に一番下の「変更する」ボタンを押せば準備は完了です。
これ以降、GoogleアナリティクスでPVを測定できるようになります。
はてなブログのアクセス数から自分のアクセスを除外する
最後に、自分のアクセスを除外する設定をしておくと安心です。
Googleアナリティクスはそのあたりを自動でしてくれますが、より明確にするために設定しておくと良いでしょう。
Googleアナリティクスのページに戻ったら歯車マークの「管理」ボタンをクリックします。
「全てのフィルタ」をクリックして「フィルタを追加」をクリックします。
ここで「自分のIPアドレス」からのトラフィックを除外する設定をします。
さて、自分のIPアドレスは何になっているかわかるでしょうか?
わたしはいつも「whatismayipadress.com」で調べています。
検索で「whatismyipadress」と検索するとトップで表示されると思います。
このページを開くと自分のIPアドレスが何なのかわかります。
「位置情報を取ろうとする」「広告が多い」「プッシュ通知しようとする」というお行儀の良いサイトではありませんが、全部「No」を選択していれば、簡単に自分のIPアドレスがわかるので便利です。
※ちなみに、ルータの再起動をするなどして接続が切れた場合には、新しく別のIPアドレスになるので覚えておくといいかもしれません。
本題に戻って、先ほどわかったIPアドレスで、Googleアナリティクスにこのようなフィルタを作成します。
このフィルタの意味はこうなります。
- この(等しい)IPアドレスからのトラフィックを除外する
- そのIPアドレスは「xxx.xxx.xxx.xxx」
- すべてのウェブサイトのデータにこのフィルタを適用する
最後に「保存」をクリックするとフィルターがGoogleアナリティクスに適用されます。
自分のアクセスを除外したアクセス数をみる方法
ここからはGoogleアナリティクスの使い方になりますが、一番よく使うのは「行動>サイトコンテンツ>すべてのページ」という画面です。
この画面では自分のブログの各ページのアクセス数がわかります。
しかも先ほど、自分のIPアドレスは除外したので、正確な数字になっています。
はてなブログのアクセス解析では全体のアクセス数しかわからないので、Googleアナリティクスを使えるようになるとかなり便利になりますよ。
ぜひ設定してみてください。