最近「note」という配信サイトが流行していますね。自分の文章、写真、イラストなどを配信することができます。では、今から始めるなら「はてなブログ」と「note」どちらがいいのでしょうか。それは「何に使うか」で決まります。
今からnoteを始めるのはどうなのか
まず「はてなブログ」と「note」を比較する前提を合わせておきましょう。
はてなブログと比較するのですから、「noteで文章を書くのはどうなのか」という論点になります。はてなブログでできないことをしたいなら、もちろんnoteを使う方がいいのです。
はてなブログとnoteの共通点は「コミュニティ」であること。
はてなブログの利用者ははてなブログの文章を読みます。
noteの利用者はnoteの文章を読みます。
noteの特徴としてはこの「コミュニティ」が強いことです。
noteを書けば「どんなnoteを書いているのだろう」とnote利用者が読んでくれます。
noteのもう一つの大きな特徴としては「有料note」があること。
文章を売ることができます。
これははてなブログではできない大きな特徴です。
これらの特徴から「有料noteが売れるくらいにコミュニティで有名になれれば稼げるサービス」と言えるでしょう。実際に有名人が有料noteで稼いでいます。しかしわたしたちのような一般人が有料noteで稼げるようになるのは、かなり難しいのではないでしょうか。
今からはてなブログを始めるのはどうなのか
一方のはてなブログは「ブログ」というもう20年は続いているサービスの一種です。
ブロガーやアフィリエイターといった人たちが活躍しています。
古くからあるサービスなので「どうやったら稼げるようになるのか」方法がわかっています。
はてなブログの大きな特徴として「SEO対策に強い」ということがあげられます。
実際にいろいろと検索してみるとわかるのですが、検索結果にはてなブログが表示されることはよくありますが、noteが表示されることはほとんどありません。はてなブログはコミュニティ外からもアクセスを集めることができます。
今からはてなブログを始めるのであれば、アフィリエイトなどで稼ぐという使い方ができます。有料noteが売れるくらい有名になることと比較すると、アフィリエイトで稼ぐ方が簡単でしょう。
「いや特に稼ぐ必要はなくて文章を読んで欲しいだけ」ということであれば、どちらでもいいですが、「稼ぎたい」となると圧倒的にはてなブログの方が(現状は)有利です。
ブロガーやアフィリエイターの中には、自分のノウハウを有料noteにして販売している人もいます。はてなブログをやりつつ、有料で提供したい情報があればそこだけnoteにすることが可能です。
つまり今から始めるとして「稼ぐ」という観点で言えば「はてなブログの方がいい」と言えます。
はてなブログで稼ぐにはどうしたらいいのか
このブログでは特に「はてなブログで稼ぐにはどうしたらいいのか」を解説しています。
あなたがもし、これから文章で稼いでみたいと思うならこの記事を参考にしてみてください。