monoist.work

デジタルクリエイターのブログ

はてなブログのカスタムURLの決め方!メリットと注意点!!

URLイメージ

はてなブログを何気なく使っていると、記事のURLは自動で決まってしまいます。

できれば記事ごとにカスタムURLを決めた方がよいです。

この記事ではカスタムURLの決め方と注意点を解説していきます。

はてなブログのカスタムURLを決めた方がいい理由

一部のブログなどでは「SEO対策的に効果がある」と言われていますが、ほとんど関係ありません。

Googleは記事の内容を読んで、どのような記事か把握するのでURLの影響はほとんどないでしょう。

では「カスタムURLを使う必要ないのでは?」と思うかもしれませんが、使ったほうが良い理由があります。

 

それは「アクセス解析で役に立つ」からです。

 

はてなブログのそのままの設定だと、このように日付に加えてランダムな記事番号がつきます。

ブログURL設定

これではURLだけみたときにどの記事なのかわかりません。

 

Googleのアナリティクスをみてみると、現在のGoogleアナリティクス4では記事タイトルでデータが表示されるため、わかりやすくはなっています。

Googleアナリティクスの画面

 

ただし、タイトルで並び替えされているため、タイトルを修正した場合は別記事とカウントされてしまいます。

そんなときには「ページパスとスクリーンクラス」に変更すれば、カスタムURLで並び替えされるので、わかりやすいですよね。

「ページパスとスクリーンクラス」の画面

 

つまり自分でわかるようにURLをつけておくというのがカスタムURLのメリットです。

 

新しいGoogleアナリティクス4の画面では、タイトルが表示されるようになりました。

確かに新しいアナリティクスにおいては、カスタムURLを使う意味は少し弱くなっています。

www.monoist.work

 

しかし、次に解説するように、Googleのサーチコンソールを使う場合に非常に重要になってきます。

 

サーチコンソールを使うときのはてなブログのカスタムURL

はてなブログは他のブログサービスとは違い、はてなブロガー相互でのアクセスを重要だと考えています。

しかしわたしは、GoogleのSEO対策をしてアクセスを集めてブログを収益化しています。

GoogleのSEO対策をするときにはサーチコンソール(通称サチコ)が重要です。

 

サーチコンソールで、Googleの検索結果に表示されるかどうかわかるようになっています。

サーチコンソール画面

このようにいつGoogleに認識されたのかわかるので、もし記事をアップデートしたときにはサーチコンソールに「アップデートしたこと」を伝えることができます。

 

このときに、どのURLの記事が認識されているのか判断するためには、やはりカスタムURLが欠かせません

 

ブログを始めてすぐはサーチコンソールを使う必要はそれほどありません。

しかし、運営していくとどんどん重要になってきます。

ゆっくり勉強していけば問題ありませんので、まずはカスタムURLだけつけておくことをおすすめします。

 

はてなブログのカスタムURLの決め方

「はてなブログオプションの記事のタイトルをURLにすればいい」と思うかもしれませんが、これはあまりおすすめできません。

日本語のURLは「英数字」に変換されるからです。

 

例えば「タイトル」という日本語タイトルをつけた場合、URLで使われる場合はこのように変換されます。

hatenablog.com/entry/2020/06/09/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB

 

これでは全くどの記事なのか、わからなくなってしまうでしょう。カスタムURLを決めるときはだいたいの意味がわかる英語にしておきます。例えば今読んでいるこの記事であればこんな感じです。

カスタムURL設定

英語としてちょっとおかしくても検索結果には影響ありません。

 

自分でわかる範囲の英語にしておきます。

はてなブログのカスタムURLを決める便利な方法

最近のパソコンやスマホであれば、英単語をある程度変換してくれます。例えば「アフィリエイト」の単語がわからなくても「あふぃりえいと」と入力すれば変換してくれるのです。

変換候補

 

もしくはGoogleで「アフィリエイト 英語」と検索すればすぐにわかるでしょう。

Google翻訳

 

最後のポイントとして「how-to-」で始めなくても自分がわかればいいだけなので、「how-to-」を省略した方がURLが短くなっていいでしょう。HowTo系のブログの場合だと、Googleアナリティクスがすべて「how-to」で始まり、ほとんど意味がなくなってしまいます。

この記事の場合は「make-custom-url」くらいで充分に他と区別できます。

 

はてなブログのカスタムURLを決めた後の注意点

例えば「seo-technique-2018」というカスタムURLを使っていて、ある程度アクセスがある記事があったとします。それを2022年版にアップデートしてカスタムURLを「seo-technique-2022」と変えるのは絶対に避けましょう

 

全く別のURLとGoogleは判断するので2018年から育ててきたGoogleの評価を全くのゼロに戻してしまいます。この場合はURLはそのままで「seo-technique-2018」のままにしておくべきです。

Googleは「記事URLの年齢」を重要な要素にしています。昔に書いたカスタムURLのままアップデートすると良い評価がもらえて検索結果に表示されやすくなります。

 

タイトルや見出しに「2022年最新」やこの記事のように【2022年追記】などと入れておくことで、Googleも読者もタイトルを読んで理解します。

 

公開してしばらく経った記事のURLが「seo-technik-2020」などとスペルミスがあっても、そのままにしておく方が良いです。ちょっと気持ち悪いくらいのもので、Googleがランクを下げるということはありません。

 

もしどうしても直したいなら、サーチコンソールでURLの変更を申請することはできます。

つまり直そうと思ったら直せるのですが、SEO的に悪く影響するリスクがあるかもしれません。

それくらい記事のURLの「年齢」は重要になってきます。

 

macOSのSafariを使っていると、今はURLを意識させないような表示になっています。

SafariのURL

 

それくらいURLのスペルは、意味がない時代になっています。Googleアナリティクスやサーチコンソールの結果で自分でどの記事かわかるということがメリットであり、カスタムURLを設定しておくべき理由になります。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。