monoist.work

デジタルクリエイターのブログ

【Mac】Photoshopでインスタの投稿やリールのサムネイルを作る方法

最近インスタ界隈でのアフィリエイトが盛り上がっています。わたしが使っているASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)でも積極的にインスタでのアフィリエイトを勧めていますね。この記事ではインスタの投稿やサムネイルをMacのPhotoshopで作っていく方法を解説します。

インスタでのアフィリエイトってどうなの?

インスタでアフィリエイトがどのように行われているのか。

「楽天」で検索してみると明らかにアフィリエイトとわかる投稿が検索結果に表示されます。

楽天検索結果

 

明らかにアフィリエイトとわかる投稿でも収益が得られるのが現在のインスタです。

実際にPhotoshopを使って似たような投稿を作っていきましょう。

Photoshopでインスタ投稿を作る方法

まず元になる画像素材を用意します。フリーでライセンスされた画像であればインスタでも使えます。インスタの規約では著作権を持っていない画像は使えませんが、フリーの画像は自分が使えるライセンスとして著作権がはっきりしているので使っても規約違反にはなりません。

素材画像

 

切り抜きツールで「1:1」にします。

切り抜きツール

 

切り抜く部分を決めたら「Return」で決定すると切り抜きができます。

Returnで決定

 

次はレイヤーウィンドウの「+」で新しいレイヤーを作ります。

レイヤーウィンドウ

 

「選択ツール」で四角の選択範囲を作ります。

選択範囲

 

「塗りつぶしツール」を選択します。

塗りつぶしツール

 

色を「白」にして選択範囲を塗りつぶします。

白に塗りつぶし

 

レイヤーウィンドウの不透明度を下げて、背景を透過させます。

背景を透過させる

 

ここまでで、ちょっとおしゃれなタイトルの背景ができたと思います。

Photoshopでインスタの投稿に文字を入れる

Photoshopでサムネイルを作るときには、文字をどうするかがかなり重要なポイントになります。考えるポイントは「フォント」と「太さ」です。この要素だけでサムネイルのほとんどの印象が決まります。

 

まずフォントを決めましょう。個人的には「ヒラギノ角ゴシック」が使いやすいのでおすすめです。大きさは画像のサイズに合わせて72ポイントにしました。

ヒラギノ角ゴシック

 

タイトルを入力していきます。

タイトルの入力

 

次は「太さ」です。文字全体を選択して「W6」にします。

この太さだとやさしい印象のタイトルになると思います。もっと太くすると押し出しが強くなり、細くするとおしゃれ感が出ます。

W6に設定

 

色は真っ黒ではなく濃いグレーにします。

色は濃いグレーにするか、白抜き文字が安定して使える基本的な色です。

濃いグレー

 

最後に「○」の決定ボタンを押すと文字が決定できます。

決定ボタン

 

アフィリエイトをするなら「フォント」と「太さ」だけで売上に差が出ます。いろいろなサムネイルを真似してみて、自分のスタイルに合ったフォントや太さを決めていくと売上にもつながっていくはずです。

インスタでリールのサムネイルを作る必要って?

わたしはプロモーションとしてのリールに注目しています。自分が何者か隠して、フォロワーが30人くらいのアカウントでサムネイルを作ったリールを流してみたところ、だいたい3,000人にリーチしています。

3000人にリーチ

 

フォロワー30人で3,000人にリーチしたのは驚異的な数字だと思いますが、サムネイルをしっかり作ったところがポイントだと思います。

このサムネイルを作っていきましょう。

Photoshopでリールのサムネイルを作る方法

まず素材になる画像を開きます。リール動画のスクリーンショットが一番効果的です。

素材画像

 

「横書き文字ツール」を選択して「ヒラギノ角ゴシック」にします。

横書き文字ツール

 

フォントの大きさはとりあえず72ptにしてタイトルを打ち込んでいきます。

タイトルの打ち込み

 

タイトルを入れたら文字を選択して、フォントの大きさを決めます。

この画像であれば125ptが良さそうです。

フォントの大きさ

Photoshopでサムネイルを白抜き文字にする

今回は白抜き文字にしていきましょう。

文字の太さを「W6」にします。

W6

 

文字の色を「白」にします。

 

文字の色を白にして周りをレイヤー効果で縁取りすれば白抜き文字にできます。

文字のレイヤーを右クリックして「レイヤー効果」を選択します。

レイヤー効果

 

「境界線」をクリックして「外側」にします。

境界線

 

色をグレーにします。

色をグレーに

 

いったん「OK」でレイヤー効果を決定すると、白抜き文字が出来ています。

白抜き文字完成

Photoshopのサムネイルでバランスを整える重要なポイント

サムネイルはぱっと見た印象できれいでないと再生されません。人間がきれいと感じるのはバランスによるところが大きいですね。構図と言ってもいいです。

まず「横書き文字ツール」でタイトル全体を選択して、文字ウィンドウのボタンを押します。

横書き文字ツール

 

行送りの間隔を入力します。190ptにしました。

行送りの間隔

 

「○」で文字を決定すると全体的なまとまりが出たと思います。

決定

 

最後にもうひと手間かけると印象がぜんぜん変わってきます。

もう一度「レイヤー効果」を選択します。

レイヤー効果

 

「外側の光彩」をクリックします。

外側の光彩

 

不透明度を100%にして、サイズを50ピクセルくらいにします。

不透明度とサイズ

 

とても微妙な違いですが、うっすらと外側が白くなっていて、印象がとても柔らかくなります。

サムネイルの完成



これでサムネイルが完成です。本当に微妙な違いが再生回数を左右します。最初はわからないかもしれませんが、だんだんとわかってくるのでぜひ、いろいろなサムネイルの真似をしてみてPhotoshopを練習してみてください。

 

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。