monoist.work

デジタルクリエイターのブログ

【Mac】覚えておくと便利なFinderのショートカット(移動・フォルダの操作・ゴミ箱)

最近、MacBook Airを使い始める方が多くなっていて、このブログではMacBook Airの記事がよく読まれています。

www.monoist.work

 

そこで今回は、Macを使う上で覚えておくと便利になる「Finder」のおすすめショートカットをご紹介していきます。

加えて、ショートカットを変更する方法もご紹介しています。

www.monoist.work

MacのFinderショートカット:アイコンの拡大縮小

わたし自身、ブログを書いたり動画を編集したり、という場合にアイコンを拡大してよく見えるように操作することが多くなっています。

まずはFinderのアイコン表示のショートカットからお伝えしましょう。

 

アイコンを拡大するのは「Command+Shift+;」です。

アイコンの拡大

本来は「Command+ +(プラス)」ですが、日本語キーボードだとプラスは「Shift+;(セミコロン)」になる、と覚えておくと覚えやすいですよ。

 

アイコンの縮小は、わかりやすく「Command+ ‐(マイナス)」です。

アイコンの縮小

 

Commandを押しながらプラスとマイナス、セットで覚えておくといいですね。

 

MacのFinderショートカット:コピーと移動

「Command+C」でコピーして、「Command+V」でペーストする。

ファイルのコピーはわかりやすいですよね。

ファイルのコピー

 

では、ファイルの移動は?

 

「Command+C」でコピーするのは一緒です。

コピー

 

「Option+Command+V」で、ファイルの移動になります。

ファイルの移動

 

ペーストするときにOptionを追加すると覚えれば、覚えやすいかもしれません。

 

MacのFinderショートカット:戻る、次へ

Finderでは、ひとつ上のフォルダへ移動するときに「戻る」ボタンをクリックします。

戻るボタン

 

これもクリックするのがめんどくさいときがありますよね。

「Command+ [(角カッコ)」で「戻る」になります。

戻る

 

逆に「次へ」は「Command+ ](角カッコ閉じ)」です。

次へ

「戻る」とセットで覚えやすいと思います。

 

次が一番覚えやすいと思います。

ひとつ上のフォルダ(内包するフォルダ)に移動するのは、「Command+↑(上)」です。

上のフォルダへ移動

 

Commandを押しながら上のフォルダへ移動、と覚えやすいと思います。

MacのFinderショートカット:ゴミ箱に入れる(削除)

Windowsなら「Delete」でファイルを削除できますが、Macは「Command+Delete」でファイルを削除します。

ファイルを削除

 

ここまで紹介したショートカットはすべて「Commandを押しながら」なので、これもCommandを押しながら消す、という覚え方がいいと思います。

 

間違って消した場合は「Command+Z」で元に戻せます。

元に戻す

MacのFinderショートカット:一番下と一番上にスクロール

ここまで「Commandを押しながら」というショートカットでしたが、最後に紹介するショートカットはちょっと違って「fn(地球儀キー)」を使います。

 

アイコンを拡大した時には、Finderをスクロールしないとファイルが見えなくなります。

アイコンを拡大したFinder

 

そこでよく使うのが、一番下へスクロールするのと、一番上へ戻るショートカットです。

 

一番下へスクロールするには「fn(地球儀キー)」を押しながら「→(右)」を押すと「End」が入力されるので、フォルダの一番最後までジャンプできます。

Endが入力される

 

一番上へ戻るには、「fn(地球儀キー)」を押しながら「←(左)」を押すと「home」が入力されて、一番上までスクロールします。

homeが入力される

 

説明がややこしくなりましたが、fnキーを押しながら右と左、セットで覚えてくださいね。

 

ちなみに「fn+↓(下)」で「Page Down」になって、一画面分下へスクロールします。

PageDown

 

「fn+↑(上)」で「Page Up」になるので、一画面分上へスクロールします。

Page Up

 

あまり使わないかもしれませんが、覚えておくと便利だと思いますよ。

 

Macはショートカットを使うと便利に使える、というより、ショートカットを使う前提で作られているので、ちょっとずつでも覚えていくとどんどん作業が速くなります。

積極的にショートカットを使うようにしてみてくださいね。

www.monoist.work

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。