2019年10月からはてなブログは公式にアフィリエイトを解禁しています。これまでは日記の延長としてのアフィリエイトのみ許可されていましたが、今はアダルトや出会い系を除けばアフィリエイトしても大丈夫になっているので安心です。
はてなブログで楽天のアフィリエイトを貼る方法
はてなブログの公式では楽天のアフィリエイトをおすすめしています。Amazonと比べて楽天のアフィリエイトは審査がないので、初心者でもすぐに収益を得られるようになるでしょう。
まず「楽天 アフィリエイト」で検索して楽天アフィリエイトのサイトを表示します。ログインはいつも使っている楽天のアカウントでもいいですし、新規に作ってもいいです。下に「サイト情報の登録」があるのでクリックします。
サイト情報を入力します。このブログであればこんな感じですね。
「保存」を押すと保存されます。
で、楽天アフィリエイトのIDをはてな側に設定する必要があるますがリンクがどこにあるのかわかりにくいです。ですので、「ヘルプ」ページを開いて「アフィリエイトID」で検索します。
「アフィリエイトIDとは何ですか?」という検索結果が表示されるのでクリックして開きます。
すると「こちら」をご覧くださいと書いてあるので「こちら」をクリックします。
これでやっと「アフィリエイトID」が表示されます。
このIDをコピーします。
はてなブログの「アカウント設定」(一番下)をクリックすると楽天IDの設定項目があります。
これで登録できました。
はてなブログで楽天のアフィリエイトを貼る手順
あとはブログに楽天のアフィリエイトを貼るだけですね。はてな公式のブログパーツを使うならこのやり方です。ブログ編集画面のサイドバーの「+」ボタンを押します。
楽天商品紹介のスイッチをオンにします。
楽天商品紹介の検索窓で商品を検索します。
商品を選択して下にある「この商品を紹介」ボタンを押せばこの通り貼り付けられます。
はてなブログで楽天のアフィリエイトってどうなの?
楽天のアフィリエイトは「審査がない」というのが最大のメリットですが、やはり比較してみるとAmazonのアフィリエイトの方がよく売れていきます。そこで「もしもアフィリエイト」というサービスを使うとこのように見栄えがよいブログパーツができます。
同じ商品をAmazonユーザーと楽天ユーザーのどちらにも売れるので、取りこぼしがなくなり売上が単純に増えます。アフィリエイトに興味があるのならもしもアフィリエイトに登録しておくことをおすすめします。
もしもアフィリエイトでも楽天のアフィリエイトには審査がありませんので、登録すればすぐに見栄えの良いブログパーツを貼ることができます。
ちなみにこのアフィリエイトのブログパーツはカスタマイズして、より見栄えがよくなるようにしています。見栄えのよいブログパーツにするとクリック率も上がるので、商品が売れやすくなりますよ。