ブログで稼ぎたい。このブログでは「ブログで稼げるようになる」にはどうすればいいのか、ライターの視点から情報を発信しています。今回はブログの記事の書き方です。これさえ守れば稼げるようになる記事が書けます。
ブログ初心者の記事の書き方:リード文
ブログの記事はなぜ読まれるのか。
それは検索した情報が書いてあるから読まれます。
読者が検索する→答えが書いてありそうな記事をクリックする→読む
この流れは絶対に変わることはありません。
記事をクリックして最初に読むのがリード文です。
おそらくあなたも読んだでしょう。
ここで、「あなたが探している情報が書いてあります」と明確に書きます。
当然のように思われるかもしれまえんが、最も重要な要素です。
リード文を読み出してすぐ「あ、これはダメだ」と判断されれば、記事は読まれません。
クリックされたのに、記事が読まれないと、Googleの検索結果で上位になることはありません。結果的に検索結果に表示されない記事となり、誰にも読まれない記事ができあがります。
まずリード文で「あなたが探している情報がここに書いてある」と宣言しましょう。
ブログ初心者の記事の書き方:タイトルと見出し
読者が検索する→答えが書いてありそうな記事をクリックする→読む
この流れで、重要なのは「タイトル」です。
例えばこの記事は「ブログ初心者の記事の書き方!3つのポイント!」
というタイトルをつけています。「ブログ」「初心者」「書き方」これらのワードで検索された場合に表示されて、読まれるようにタイトルを決めます。
タイトルを決めたら、それに合わせた見出しを決めます。
見出しのタグは「<h2>」タグですので、こうなります。
<h2>ブログ初心者の記事の書き方</h2>
タイトルと同じワードができるだけ含まれるようにします。極端に言えばタイトルと同じ見出しでもかまいません。
ここはちょっとSEO(サーチエンジン最適化)を意識しています。Googleは「タイトル」と「見出し」で「この記事には何が書いてあるのか」をだいたい把握します。「見出し」はほぼGoogleのためにつけていると言っていいです。もちろん読者が読みやすい意味もあります。
もし物販アフィリエイトの記事だとタイトルはこうなります。
タイトル「MacでもWindowsでも使えるおすすめBluetoothマウス」
見出しはこうなります。
<h2>おすすめ6ボタンロジクールBluetoothマウス</h2>
<h2>Bluetoothマウスで電池が1年間持つ!!</h2>
このタイトルの記事では「Bluetoothマウス」「おすすめ」というキーワードを狙っているので タイトルと見出しに含まれるようにしまます。これでGoogleは「おすすめのBluetoothマウスの記事だ」と判断できます。
ブログ初心者の記事の書き方:記事構成(テンプレ)
タイトルと見出しが決まれば、あとは書いていくだけです。
前項で、タイトルと見出しの例をふたつあげましたが、ほぼ同じ記事構成です。
- リード文
- (検索された)答え
- (検索された)答え
- (検索された)答え
物販アフィリエイトの例だと
- リード文
- (検索された)答え
- 答え(の補足情報)
つまり、リード文で「答えが書いてあります」と書いて、実際に「答え」を書きます。
記事の構成としてはこれだけで成立します。
物販アフィリエイトの場合だと、「このマウスがおすすめです」と書いただけでは売れないので「なぜおすすめなのか」補足情報として追記することで売れるようになります。もっと収益をあげたいのであれば「セールスライティング」を勉強すると良いです。これは解説した記事がありますので参考にしてください。
ブログ記事の書き方はほんとうにこれだけでいい
最初にも書きましたがブログが読まれるのは「検索した答えが書いてあるから」だけです。
タイトルや見出しを構成してますが、書いてあることは「答え」です。
これさえ意識しておけば、稼げるブログを書いていくことができます。
もうちょっと物販アフィリエイトに特化して、Amazonで物販アフィエイトするための例文を書いた記事があります。具体的な記事のイメージをつかめると思うのであわせて参考にしてみてください。